Diary(想い出の記録)   Vol.11
  <2010・6月〜12月>

造り酒屋前で

* 教科書「生命倫理」(有斐閣)のコラムの校正を担当の堀様に発送。
  校正のお知らせが長くそのままになっていたが、忘れた頃にこの時がやってきた。12月〜2011
 年1月にかけて出版される予定。
  

トップページに戻る

混雑する会場内入口でサイン会

二本松講演&高村智恵子の故郷を巡る旅

* ホテルを出て、あかね書房へ。
  前回訪れた時は工事中で仮会社での歓談だったが、とてもきれいな広いオフィスになって
 いた。社長の岡本様、前編集長の重政様と久しぶりにお会いでき、歓談できて嬉しかった。
  また、オランダの英語版絵本The Silver Swan(ーシルバースワン『銀の白鳥』ー)
 を翻訳することになった。あかね書房からこの絵本を翻訳・出版できたら私にとって嬉しいかぎり
 だ。
  午後、JDSの中塚様、長谷川先生、水戸川様方と会食。楽しかった。
  その後、雨の中をリムジンバスで羽田空港へ。

6月14日

2010・6月11日
   
* 鹿児島空港から東京・羽田空港へ。
     東京から新幹線で二本松市へ。
     福島県には3回ほど訪ねているが、二本松市での講演は初めてだった。
     城下町であり、高村光太郎の妻・智恵子の故郷でもある二本松市は自然豊かな街だった。
     郡山駅で列車を降りると、佐久間先生と「ありがとうの会」の実行委員会の方が改札口で迎
    えに来て下さっていた。
     福島市内の(NPO法人)スケッチブックへ。所長で理事長でもある石原様が施設内を案内
    して下さった。
     実行委員の渡辺様のお車で安達太良温泉郷・岳温泉に案内され、とても立派なお庭のある
    広い旅館だった。築100年という歴史があるということだった。
     夜、実行委員会係の神野藤(かんのとう)様という珍しい名前の方と部屋で打ち合わせをした。 
    

* 霧島市役所総務部・広報広聴課の竹下様からお誘いを受け、霧島市政5周年記念
 式典に家族三人で行く(国分市民会館)
  なんと竹下様がオープニングセレモニーのミュージカルに出演されていたのでびっくりした。
 さらに舞台の上でお元気にハッスルしておられている竹下様の姿にも二度びっくり!
  好評のうちに終わったミュージカルは霧島市をもっと盛り上げようという市役所の職員たち
 の想いの詰まった、とても楽しいものだった。舞台を降りられ、終えられた後の竹下様と会場の
 外でお会いしたら晴れ晴れとしたお顔だった。

 歌碑のある安達太良山を望み、遠くの水面(みなも)に光る阿武隈川を見ることができて忘れられな
い思い出になった。
 歌碑を下り、二本松の街を通ってタクシーで郡山駅へ。郡山駅から新幹線で東京へ。

 もっと見てみたい絵もたくさんあったが、館内がものすごい人波でかき分けて見るのも大変だった。さすが
六本木ヒルズ内森美術館ならではのすごい人出で、家族三人とも足が棒になるほどすっかり疲れきって
しまい、最後までたくさんの絵を見終えることはできなかった。でも、せっかくここまで来たので入口前でパチ
リ。

 龍名館という都内のホテルで一泊。とてもきれいなホテルだった。
 レストランでの夜の食事もおいしかった。(^^)

 講演会は実行委員長で、この会の主催者でもある佐久間先生の挨拶で始まった。佐久間先生は
スーツを着こなし、ばちっと決められていた。
 450名の会場に立ち見が出るほどの500名近くの方々が私たち家族の講演会に来て下さり、こんな
にたくさん集まったのは会館始まって以来のことだったと佐久間先生が笑っておられた。私の拙いスピーチ
をとても熱心に聞いて下さって嬉しかった。
 「ありがとうの会2010」実行委員会に寄せられたアンケートには次のような感想が寄せられていた。
 

伴奏の近川さん、佐々木先生とご
一緒に

9月3日

* 霧島市役所・総務部広報広聴課の竹下様、再来訪。広報きりしま9月号を
 届けて下さった。
  母は家族の写真の大きいのにびっくり。私の写真はとてもよく撮って下さっていて、
 久しぶりに私のお気に入りの写真となった。亡くなった伯父にも見せたいという気持
 ちでHPに載せることにした。
  広報きりしまを読まれた方々からたくさんのお電話を頂いたり、お声をかけられたり
 した。恥ずかしい反面、とても嬉しく思った。竹下様に感謝!
  広報きりしまの「読書が彼女の可能性を引き出し“生きる力”を授けた」の記事
 全文はこちら。

8月11日
* 霧島市役所・総務部広報広聴課の竹下様、来訪・取材。
  実際にお会いしてみると、なんとNHK大河ドラマ「龍馬伝」で西郷隆盛役を演じている俳優
 の高橋克実さんのお顔にそっくりだった。
  2010年の今年は国民読書年にあたり、読書についての取材。

8月16日
* 大阪の母方の伯父、急逝。
  突然の訃報を聞いて家族三人で絶句してしまった。いつかこの時が来ることはわかっていたつ
 もりだったが、母はもちろん、私や父にとって心の支えを失った時の悲しみは大きいものがある。
  次の朝、通夜・告別式に参列するため、急遽大阪へ。

 

8月18日

* 告別式を終え、伊敷の伯父と一緒に四人で大阪(伊丹)空港より鹿児島空港へ。
  伯父との想い出は尽きないが、天国で伯父は千の風になって私たちを見守ってくれている
 と思う。
  「乗り越える」という言葉はあまり好きではないが、時間が経ってこの別れを「乗り越える」の
 ではなく、「受け入れる」ことで前向きに今を生きていくことを日々大切にしていきたいと思う。

 

 あれが安達太良山、
 あの光るのが阿武隈川。

 かうやつて言葉すくなに坐つてゐると、うつとり眠るやうな頭
の中に、ただ遠い世の松風ばかりが薄みどりに吹き渡ります。

6月13日

 大混雑の中であまりお話ができなかったけれども、JDS福島支部の理事の菅野様とお会いできて嬉し
かった。

 
 講演会の後、佐久間先生のご自宅の近くのお店で交流会。ちょうどその時、取材に来ていた。
 地元のテレビ局が私たちの講演会模様のニュースを放映していた。
 遠く栃木から小林先生が駆けつけてこられて、とても楽しい交流会になった。初め
て食べたあわびの丸焼きがおいしかった。

 会場に入ると、松田先生が鹿児島・鹿屋市からすでに着いておられてバイオリンの練習をしておられた。
 昼、松田先生とリハーサル。さらにバイオリンもとてもよく上達されていた。すばらしいギターのコラボレー
ション。
 松田先生著MAGIC CANDY DROP(魔法のドロップ)の読み聞かせとA Thousand Winds(千
の風になって)の詩も息ぴったりで、とても素敵な演奏会になった。

 ホテルに荷物を預け、ボストン美術館展ー西洋絵画の巨匠たちーを見に六本木
ヒルズの中にある森美術館へ。
 上野公園近くの国立西洋美術館には数回行ったことがあるので、今回は少し趣向
を変えて森美術館に行くことにした。
 六本木ヒルズに入るのは初めてであったが、この日は日曜日ということもあってかなり人
が多かった。人込みの中、モネをはじめとする印象派の絵画を駆け足ではあったが何点
か見ることができた。残念ながら私の大好きなモネの睡蓮の絵はなかったものの、趣の違
ったモネの絵も見ることができたのがよかった。

 二本松城(霞ヶ城)址を後にした私たちはタクシーで高村智恵子の歌
碑のある丘に上った。智恵子抄の一部が刻まれていた。
 智恵子の人生の伴侶・光太郎との夫婦愛が「智恵子抄」より「樹下
の二人」の一部に現れていた。

佐久間先生と智恵子の歌碑をのぞく

* いよいよ岳温泉ともお別れの日。
  ホテルを出てみると、佐久間先生がタクシーを用意して下さっていて松田先生たち
 と二台で二本松城(霞ヶ城)址に向かった。
  石段と石垣だけしか残っていなかったけれども、城址から見える二本松の景色はと
 てもすばらしいものだった。
  石段に座りながら、みんなで初夏のさわやかな風を満喫。
  二本松城本丸跡と書かれた石柱の横にて、松田先生とツーショットでパチリ。

 また、ダウン症や障害や出生前診断などへの感想も多く、学生の皆さんが命の尊さについ
て考えてくれていることを知り、私は何よりも嬉しく思う。
 それから、学生の皆さんのほとんどがこつこつと努力すれば必ず夢は実現すると思う、夢を持
ち続けることの大切さを感じたなど、嬉しい内容のものばかりだった。
 この日は佐々木先生の要望もあり、両親も短い話をし、学生さんたちにも好評だった。「21
番目のやさしさに」をテキストとして使って下さった、この講演会を通しての交流は思い出深いものと
なった。
 英訳絵本の読み聞かせと英語詩の朗読に合わせて電子ピアノで伴奏して下さった近川優
美さんに感謝。
 私の著書をテキストとして使って下さった佐々木美智子先生にも感謝!

 * 「子育てをしていく勇気を頂きました」

 * 「ただただ、涙が止まりませんでした。健康なのに、私の心は病んでいる。勇気を持っ
てがんばろうと思います」

 * 「ダウン症について誤った認識をしていました。反省です」

 * 「夢や希望といった光が見えました。そして伝えていきます」

 * 「日本語と英語のスピーチ、本当に感動しました」 

 * 「本日は東京から参加しました。プログラムに変化があり、豊かさもあり、とても感激しました。」など、
多数のアンケートに私自身も勇気づけられるものだった。

 会場には看護学科専門課程1,2年生の看護学生の皆さんと諸先生方
などでいっぱいだった。
 私の拙いスピーチを熱心に聞いて下さってとても嬉しかった。このスピーチを
通して私自身も皆さんからたくさんのことを学んだ。
 後日、講演会後のアンケートが届く。
 参加者のほぼ全員、116名という多数のすばらしいアンケートの一枚一枚
にこれから看護の場に行かれる皆さんのそれぞれの想いがぎっしり書かれてい
て、胸に熱いものを感じた。

 「国家試験を受けようとするプレッシャーのなかでも、綾さんの講演を聞いて
私も頑張っていこうと思いました」、「看護師になれるかどうか自信を無くしていま
したが、私ももう一度頑張ってみようと思いました」という感想もあり、私自身も元
気が出た。

11月7日

10月24日

* 第3回椋鳩十祭(鹿児島女子短期大学100周年記念ホール):鹿児島が世界に誇る
 椋鳩十顕彰会主催、鹿児島女子短期大学
  松風会の事務局長をされている畠野先生のお誘いで家族三人で大学へ。
  今年で3回目を迎える小説家、児童文学作家・椋鳩十(本名:久保田彦穂ー長野県
 下伊那郡喬木村出身ー)祭は『マヤの一生』や『大造じいさんとガン』などの絵本を世に出
 し、晩年を鹿児島で過ごした鳩十の82年の軌跡をみんなで語り合い、偲びあうものだ。
  この会に参加することによって、何か私のこれからの絵本作りに生かすことができたらという想い
 をあらたにした。
  午後には鹿児島市立美術館の会館25周年記念の一環で田中一村展を見に行く。
  栃木生まれの一村が絵を描きながら東京、千葉と転々とし、晩年を単身奄美大島に移り
 住み、69年の一村の集大成がほとんどすべて展示されていた。奄美大島を愛し、奄美の風
 景を時に激しく独特のタッチで描き続けた一村の人生に私の胸は熱くなった。

新校舎2階教室にて

 智恵子記念館(写真左)は生家・造り酒屋の裏に建てられていた。
 高村智恵子は造り酒屋の長女として裕福な家で生まれ、安達太良山を望む二本松の自然豊かな
環境の中で育った。でも、故郷での53年の生涯を閉じた人生は決して幸せなものではなかったようだ。二
本松の街はそれを映し出しているようだった。
 
 智恵子記念館には、きれいな紙絵や当時の女性としては珍しい油絵が一点展示されていてとてもすば
らしいものだった。智恵子の油絵は火事で焼失してしまって、二枚しか残っていないという。
 そのうちの貴重な一枚が展示されていた。とてもすばらしいもので、すぐれた画家であったことを知り、平塚
らいちょうの「青鞜」の創刊号の表紙が智恵子の作品であったことにも初めて知った。また一
つ想い出ができた。

 講演会場が智恵子の故郷に近いことから、講演会が始まる前に智恵子記念館へ。

 喪中につき 年末年始のご挨拶を失礼させていただきます。

 母方の伯父が本年8月に永眠いたしました。
 私たち家族にとって母方の伯父との別れはとても悲しいものでした。

 本年中はいろいろとお世話になりました。
 私は皆様に支えて頂いて、たくさんのことを学ぶことができました。心から感謝致します。有難う
ございました。      
             2010・12月   
                      岩元 綾

 

12月3日

 私も新しく買い換えたばかりのカメラ付き携帯で銀杏並木を中心
に4,5枚写真を撮った。
 大学が2011年3月いっぱいで鹿児島市内に移転することになっ
ているため、ここに通うのも終わりに近い。
 26年前の93年にこの大学に入学してからずっと見続けてきた母校
の銀杏並木ともお別れと思うと、私にとって感慨深いものがあり、忘れ
られない想い出の写真となった。

 

* 大学時代に学んでいたフランス語の「ムフェタール通りの魔女」(長きにわたってノートに書き
 ためていた訳)を生かして書き上げた創作絵本「ダウン症のアヤさんは魔法使い?」の原稿をあ
 かね書房に送る。
  また一つあらたな夢の一歩を踏み出すことができたが、翻訳・出版することの難しさを学ぶことも
 できた。でも、それは私にとってあらたなスタートである。うまくいくといいなあと思うこの頃である。

    

10月22日

 『21番目のやさしさに〜ダウン症のわたしから〜』加治木女子(現・学校法人鹿児島学
園龍桜:9年前の2011年、「龍桜」に改称)高等学校看護学科・特別講演会(上記:
新校舎2階教室)
 この講演会は4月から半年間、この本をテキストに使って下さった「教育心理学」の最終
講義に講演会を企画して下さったものだ。

9月24日

6月12日

特集:読書はゆっくり、ゆっくりと人に生きる力を与える

11月20日

10月29日

* NHK大阪放送局の住田様が来鹿。
  鹿児島空港の到着ロビー前で待っていると、住田様に声をかけられ、びっくり!なんとすで
 に到着されていたのだ。
  その後、家族三人で住田様と空港内のレストランで会食。楽しいひとときだった。

 「ありがとうの会2010」in福島ー生んでくれてありがとうー講演会:「ありがとうの会」実行委
 員会主催(二本松市安達文化ホール)
 

9月12日

* 父とカメラで銀杏並木を撮りに志学館大学へ。
  この日は雲ひとつない日本晴れで、小春日和の暖かい陽気だった。その太陽を受けなが
 ら鮮やかな黄色を放つ銀杏の葉はキラキラ輝いていて、とてもきれいなものだった。